
三井住友カード ゴールド(NL)は、年会費5,500円のゴールドカードですが、年間100万円以上利用すれば、翌年以降の年会費が永年無料となる、とてもお得なゴールドカードです。
このカードは以下のような特徴があり、非常に人気の高いカードです。
▷▷詳細はこちらの記事で紹介しています。
三井住友カード ゴールド(NL)は年会費無料×高還元率のカード【100万円修行】
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット
このカードは年間100万円利用するかどうかで、翌年以降の年会費の有無や還元率が決まるため、100万円利用するまでの道のりを「100万円修行」と呼ぶ人もいます。
この記事では、100万円修行をお得に達成するため、以下の方法を紹介しています。
- 固定費を三井住友カード ゴールド(NL) に集約
- 食費や日用品費など、街中での買い物で利用する金額分をプリペイドカードのKyashに事前にチャージし、①の固定費との合計額が年間100万円になるように調整
- Kyashのチャージ残高をTOYOTA Walletにチャージ。街中のお店でiD/MasterCardコンタクトレス決済をすると、三井住友カード ゴールド(NL)の最大還元率1.5%+1.2%=2.7%還元

100万円修行を確実に達成しながら、高い還元率で買い物ができますよ!
※招待リンクからKyashCardを発行する場合、電話番号の入力が必要ですが、招待者には伝わらないのでご安心下さい。
発行後、銀行口座から5,000円以上の入金で手数料が実質無料
登録後5,000円以上のチャージで1000円付与
100万円修行の対象になるもの・ならないもの
100万円修行には、三井住友カード ゴールド(NL)で決済した全ての取引が対象になるわけではありません。そのため、何が対象で、何が対象外になのかを理解することが100万円修行の第一歩です。
▷▷公式サイトのリンクはこちらです→100万円修行の対象になるもの・ならないもの
- 対象になるもの
- ・家族カード
・税金・家賃、公共料金のお支払い
・楽天ペイ
・ローソンスマホレジ
・Amazonギフト券の購入 ・チャージ
・Apple Pay
・au Pay
・d払い
・ETC
・Google Pay™
・iD
・Kyash
・LINE Pay
・Mastercardコンタクトレス決済
・PayPay
・Revolut
・Visaのタッチ決済
・MIXI M
特筆すべきは、Kyash、Revolut、MIXI Mといったプリペイドカードへのチャージが対象となる点です。
直近で買い物の予定がなくても、100万円修行達成のためにチャージだけしておくことができるため、活用すれば100万円修行達成の難易度が大きく下がります。
Amazonギフト券の購入・チャージも同様のメリットはありますが、使い道の幅や、還元率の観点から見ると、これらのプリペイドカードの方がよりお得です。
注意点として、三井住友カードゴールド(NL)→TOYOTA Walletへの直接チャージは対象外です。100万円修行にはカウントされません。その他、対象外の決済は以下のとおりです。
- 対象にならないもの
- ・年会費の支払い
・キャッシング利用分
・手数料の支払い
・保険料の支払い
・三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
・PiTaPaご利用分
・交通系電子マネーへのチャージ
①Apple PayでのモバイルSuicaへのチャージ利用分
(定期券購入・特急券購入・Suicaグリーン券購入分含む)
②クレジットカードおよびApple PayでのモバイルPASMOへのチャージ利用分(※2)
③SMART ICOCAへのチャージ利用分
・その他電子マネーへのチャージ(楽天Edy、WAON、nanaco)
・三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ
・ANA Payへのチャージ

交通系電子マネーへの直接チャージ、SBI証券での投信積立の利用分は対象外なのでお気をつけください。
お得に100万円修行を達成する方法
三井住友カード ゴールド(NL)は、非常にお得なカードですが、100万円もこのカードで支払うなら、さらにお得に使いたいと考える方も多いんじゃないでしょうか。
以下ではその方法を順を追って紹介しています。
固定費を三井住友カード ゴールド(NL)に集約する
100万円修行達成のコツは、毎月必ず支払わなければならない「固定費」を三井住友カード ゴールド(NL)で支払うことです。
通信費や水光熱費など、毎月必ず発生する固定費を集約するだけで、100万円修行の難易度がぐっと下がります。
毎月8万円の固定費がある人の例
- 通信費 5000円
- 水道代 5000円
- 電気代 5000円
- ガス代 5000円
- 交通費・ガソリン代 10000円
- 食費・日用品 50000円
この場合、年間の固定費は96万円です。
これに趣味や娯楽費が加われば、簡単に100万円を達成することができます。
また、家賃をクレカで払っている人は上記の例よりも簡単に達成できるでしょう。
このうち、食費や日用品、交通費については、直接三井住友カード ゴールド(NL)で支払うのではなく、三井住友カード ゴールド(NL)→Kyash→TOYOTA Walletという組み合わせで支払うと、通常の0.5%より高い、還元率1.7%で買い物ができます。

TOYOTA WalletはAmazon等のネットでの買い物にも利用できますよ!
普段の買い物はKyashへチャージ→TOYOTAWalletで利用がおすすめ
三井住友カード ゴールド(NL)はそのまま使っても十分お得ですが、Kyashというプリペイドカードにチャージし、TOYOTA Walletというスマホアプリを使って買い物をすることでポイントを3重取りでき、さらに使い勝手が良くなります。

Kyashとは
- Visaブランドのプリペイドカード
- 銀行口座・クレジットカード・デビットカード・コンビニなどからチャージ可能
- ネットショッピング・実店舗でのカード決済(Visaタッチ・QUICPay)可能
- クレジットカードからのチャージ→利用で月5万円まで0.2%還元
- 3種類のカード(Kyashカード・Kyashカードrite・Kyash カード Virtual)

TOYOTA Walletとは
- 複数の決済サービスを利用できるスマホアプリ
- ネットショッピング・実店舗での決済(MasterCardコンタクトレス・iD)可能
- プリペイドカードやクレジットカードからチャージ→利用で+1%還元

TOYOTA Walletは無料で登録・利用ができるスマホアプリです。
クレジットカードやプリペイドカードを紐づけて支払うだけで簡単に+1%の還元が受けられるため、非常にお得です。
Kyashカードの発行に1週間程度時間がかかりますが、届いてからは
三井住友カード ゴールド(NL)→Kyash→TOYOTA Wallet→支払いの全てがスマホさえあればできます。
三井住友カード ゴールド(NL)×Kyash×TOYOTA Walletをおすすめする理由
KyashとTOYOTA Walletの両方を普段使いしている人は少ないかもしれません。
ですが、どちらも三井住友カード ゴールド(NL)をお得に使う上では必須と言っても過言ではないほど便利なサービスです。
この組み合わせをおすすめする理由は以下の通りです。
チェックポイント
✔️Kyashへのチャージが100万円修行の利用額として計算される
✔️最低でも1.7%以上の還元が受けられる
✔️100万円修行達成後にもらえる1万ポイントやKyashやTOYOTAWalletのキャンペーンを含めるとさらにお得に使える
対象のコンビニや飲食店では三井住友カード ゴールド(NL)で最大18%還元が狙えますが、それ以外の場面ではKyash・TOYOTA Walletとの組み合わせが圧倒的にお得です。
本記事では割愛しますが、対象店舗で三井住友カードをさらにお得に使いたい人にはOliveというパッケージサービスがおすすめです。
Kyashへのチャージが100万円修行の利用額として計算される
三井住友カード ゴールド(NL)の魅力を引き出すには、年間100万円の利用をすることが絶対条件といえます。
そのため、1年間の利用額が以下の場合となる時は魅力が半減してしまいます。
- 100万円に届かない
- 100万円を大幅に超えてしまった
100万円に届かない場合、翌年も年会費5,500円を支払う必要があり、再度100万円修行に挑戦しなければならないので、これは絶対に避けたいですね。
また、100万円修行を達成したとしても、100万円を大幅に超えてしまう場合も注意が必要です。
①と異なり、翌年以降の年会費は永年無料にできるため一見問題なさそうです。ですが、1年間で100万円を超えて利用すればするほどこのカードの還元率が下がります。
100万円修行達成後の還元率
✔️年間100万円利用した場合→還元されるポイント15,000ポイント(還元率1.5%)
✔️年間150万円利用した場合→還元されるポイント17,500ポイント(還元率約1.16%)
✔️年間200万円利用した場合→還元されるポイント20,000ポイント(還元率1%)
100万円修行達成後の還元率はこのように、徐々に下がっていきます。
この計算では、基本還元率の0.5%で決済をした場合のみを想定しているため、コンビニ3社やマクドナルドなどでの利用などは考慮していません。
ですが、それらの場合も、100万円修行終了後では、還元率が同様に下がるため注意が必要です。
そのため、「利用額が100万円を大幅に超えていないか」という点も気をつける必要があります。
そこで、これら2つのリスクを避ける手段として、以下の理由でKyashへのチャージをおすすめします。
Kyashへのチャージをおすすめする理由
- 1年経過直前で100万円に届かない場合でも、残額分をチャージすれば100万円を簡単に達成できる。
- 年間の利用額が大幅に100万円を超えないように調整できるため、還元率1.5%で三井住友カード ゴールド(NL)を利用できる可能性が高くなる。
Kyashは街中やネットでのあらゆる買い物でクレジットカードと同じように利用できるため、チャージされたお金の使い道には困りません。ただし、一気にチャージしすぎると、
- チャージした翌月のクレジットカードの請求額が跳ね上がり、生活が苦しくなる
- Kyashの残高を使い切れない
という危険性があります。
クレジットカードからチャージしたお金は現金として引き出せないため、チャージする金額を決める際は、細心の注意を払いましょう。
最大2.7%還元が受けられる
三井住友カード ゴールド(NL)からKyashにチャージ後、そのまま利用するだけでもメリットはありますが、TOYOTA Walletを使って決済すれば、三井住友カード ゴールド(NL)の還元率0.5%にさらに+1.2%を加えた、1.7%の還元率で買い物することが可能になります。
また、100万円修行達成後の1万ポイントを含めると、最大2.7%の還元率になります。
還元率2.7%にする方法
- Kyashを発行し、三井住友カード ゴールド(NL)からチャージする
- → 100万円修行達成時に1万ポイント還元され、還元率1.5%(その他のクレカ利用分と併せて年間利用額100万円を超えるように調整)
- トヨタウォレットをインストールし、Kyashからチャージする
- → 月5万円までなら+0.2%還元
- 普段の買い物でトヨタウォレットを使う
- → +1%還元が受けられ、全て合わせた還元率は2.7%
注意点としては以下のとおりです。
還元率を2.7%にするための注意点
- 必ずKyashを経由してTOYOTA Walletにチャージする
- TOYOTA Walletは100万円修行の計算対象ではありません。そのため、三井住友カード ゴールド(NL)→TOYOTA Walletに直接チャージした場合、100万円修行の対象外となってしまいます。必ずKyashを経由しましょう。
- 3Dセキュア対応のKyashを発行する
- Kyashには、3種類あります。
①Kyashカード②Kyashカードrite③バーチャルカード
また、Kyashカードは発行手数料が900円かかります。ですが、下記の招待リンクから登録後、銀行口座から累計5,000円以上チャージすれば、900円分の残高が還元されるため、手数料を実質無料にできます。

※招待リンクからKyashCardを発行する場合、電話番号の入力が必要ですが、招待者には伝わらないのでご安心下さい。
発行後、銀行口座から5,000円以上の入金で手数料が実質無料
まとめると以下のとおりです。
KyashやTOYOTAWalletのキャンペーンでさらにお得になる
Kyashはプリペイドカードですが、独自のキャンペーンも行っています。
Kyashの場合、過去には
- 期間限定 最大5%上乗せ還元キャンペーン(2022/2/17〜2022/2/19)
- 最大3%還元 「Kyash春の39キャンペーン」(2022/3/7〜2022/3/13)
といった高還元のキャンペーンがありました。
どちらもKyashにチャージした残高を使った支払額に応じて還元されるというものです。
ですが、期間がとても短いです。
そのため、このようなキャンペーンの際、Kyashカードを使ってそのまま支払うこともできるのですが、TOYOTA Walletにチャージすることをお勧めします。
キャンペーン期間中にチャージさえしておけば、買い物をせずともチャージ金額に応じてキャンペーンによる還元を受けられます。
ただし、TOYOTA Walletのチャージ上限額は5万円までのため、それ以上の還元は受けられません。
そのため、Kyashのキャンペーンを最大限に活用する場合は、KyashからMIXI M などの別のプリペイドカードへの再チャージがおすすめです。MIXI M公式サイト
また、トヨタウォレットも、以下のようなキャンペーンがあります。
- 初めてのチャージで1000円分の残高が還元される(現在も実施中)
- 対象の飲食店で20%還元(2021/12/13〜2022.2.13)
これらのキャンペーンをうまく活用できれば、買い物が非常にお得になります。
登録後5,000円以上のチャージで1000円付与
KyashやTOYOTA Walletを使う上で気になる点
三井住友カード ゴールド(NL)×Kyash×TOYOTA Walletを活用すれば、還元率を上げながら100万円修行達成の確率も上げることができます。
ですが、人によってはデメリットに感じる点もあります。
登録や管理が面倒くさそう
Kyashカードのみ物理カードが家に届きますが、カードそのものを使う必要はありません。
登録から、使用、管理まで全てスマホで簡単にできます。
それでも手間に感じる場合は、Kyashなどのプリペイドカードと同様に100万円修行の対象になっているAmazonギフト券の購入がおすすめです。
チャージしたKyashやTOYOTA Walletの残高は引き出せる?
今回の使用用途では、クレジットカードからのチャージになるため、引き出せません。チャージしすぎると使い切れない場合があります。使い道を想定し、計画的にチャージする必要があります。
TOYOTA Walletはどこで使える?

iD/Mastercard®コンタクトレス加盟店(国内)/Mastercard®加盟店(オンラインショッピング)等での支払いで利用できます。
使い方はこちら→iD / Mastercard 残高の使いかた
TOYOTAウォレットは現金やバーコード決済のみ使用可能なお店では使うことができません。
ご利用上の注意(TOYOTA Wallet iD/Mastercard)

月額利用料金の支払いやガソリンスタンドなど使用できない店舗もあるため、注意が必要です。
まとめ
100万円修行を達成しつつ、お得に買い物をするための方法は以下のとおりです。
- 固定費の支払いに三井住友カードゴールド(NL)を設定する
- 町での買い物用にKyash、TOYOTA Walletを登録しておく。
- 三井住友カードゴールド(NL)からKyashにチャージ
- KyashからTOYOTA Walletにチャージ
- TOYOTAWalletを使って街で買い物をする。
こうすることで、確実に100万円修行を達成しつつ、街中では最大2.7%の還元率で買い物ができます。
これに加え、100万円修行達成時に1万ポイントがもらえることや、KyashやTOYOTA Walletのキャンペーンがあることを踏まえると、さらに還元率を上げることもできます。

少しハードルが高く見えるかもしれませんが、登録さえすれば、設定やチャージ、支払いまでスマホ1つで簡単にできるので、非常におすすめです。
※招待リンクからKyashCardを発行する場合、電話番号の入力が必要ですが、招待者には伝わらないのでご安心下さい。
発行後、銀行口座から5,000円以上の入金で手数料が実質無料
登録後5,000円以上のチャージで1000円付与
また、三井住友カードをさらにお得に使うにはOliveというパッケージサービスがおすすめです。